SSブログ
前の10件 | -

パー3でのアイアンのティーショットについて② [スイング理論]

前回につづきで、パー3でのアイアンのティーショットのコツをお教えします。

前回書いたのは、パー3でのミスを減らすためには、最低限トップボールを打つことであると書きました。

では、質問です。

トップボールを打つということは、どのような状態でインパクトしているのでしょうか?

それは、皆さんもお分かりのとおり、ボールの赤道以上の位置にリーディングエッジが入ることです。


次の質問です。

リーディングエッジが赤道に入れば必ずトップボールが打てるでしょうか?

正解は×です。

リーディングエッジが赤道に入ったとしても、スイング軌道によってトップボールが出ません。


では、もう一つ質問です。

リーディングエッジが赤道い入った場合、必ずトップボールが出るスイング軌道とはどのような軌道でしょうか?

それは、アッパースイングで打った場合です。


では、ダウンスイングでリーディングエッジが赤道に入った場合はどうでしょう?

その場合、リーディングエッジが赤道に当たった後、ティーアップされたボールの下に潜り込んでいきます。

結果、赤道付近からボールをこすり落とすようになり、全く飛びません。

皆さんも想像がつくのではないでしょうか。


では、通常のアイアンのショットはなぜダウンブローで打つことができるのでしょうか?

それは、地面にあるボールだからなんです。

地面にあるボールは、地面からの反発力を得ることができます。

しかし、ティーアップしたボールは、地面からの反発力が得られないので、ダウンブローで打ったとしてもただボールの下をくぐっていくだけです。

だるま落としというやつですね。


もうここまで書けば皆さんお分かり頂けたのではないかと思います。

次回は、パー3でのアイアンのティーショットについて、もう少し深く掘り下げたいと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

パー3でのアイアンのティーショットについて [スイング理論]

こんばんは波舞です。

皆さんはアイアンでのティーショットは得意ですか?

ダフったりしてませんか?

しっかりミートしたつもりが、チョロになったり、全く飛距離が足らないなんてことはありませんか?

以前の私はそんな感じでした。

しっかりダウンブローでミートして、多少ボールの赤道より下にリーディングエッジが入り、いい感じのスピンも入るかと思った結果が全く駄目。

ショートホールは、特に池越えなどの障害物のあるホールが多い気がするのですが、そんなときは、
気持ちよ〜く池に飛び込むといった感じでした。

ショートホールはパー4・5と違ってやりなおしがきかない一発勝負です。

その後は、うまくいってダブルボギー、普通はトリプルボギー以上なんてことになります。

そうなると、もう取り返しがつかなくなり、全くスコアがまとまりません。

結構うまくなってきて、OBなんかも減ってきたなという方で100が切れないという人は、以外にパー3で叩いているのではないかと思います。

では、パー3でのアイアンのティーショットのコツについて話したいと思います。

まず、パー3で最もやってはいけない池ポチャをしないためには、ダフりやボールの下をくぐってしまうようなショットを打たないということです。

ということは、トップのほうが良いということです。

もちろんトップすることも良いとはいえませんが、ダフりなどに比べればボールもしっかり飛んでくれるのでよっぽど良いです。

次に、ジャストミートもしくは、トップするようなボールを打つにはどのようにしたらよいと思いますか?

では、解答は次回に書きたいと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ゴルフの服装について③ [ゴルフの服装]

どうも、波舞です。

今日は前回の続きで、ゴルフの服装についての私の考えです。

今の私は、ある会社の役員が言われたことに賛成です。

会社のえらい人が言っているから賛成だということではありません。
その役員もきちんとした格好をしたほうが良いということを、経験から教えてくれているのだと思います。

最近よく思うのが、人は理屈抜きにやらなければならないことが多々あるということです。

例えば、上司から無理な営業目標を言い渡されたとします。
普通に考えれば無理な目標なので、理屈に合わないことは動いても仕方ないと考えて、動かない人が大変多いです。
でもそういう人って、達成可能な目標でも、屁理屈ばかりで結局はやらないんです。

中には、その逆で無理な目標でもなんとかしようと考える人もいます。
そういう人は、現実を直視し、やるだけやってやると考えるんです。それもルール違反をせずに。

郷に入っては郷に従えといいますが、上司の言うとおりにやるのは自分の意思がなく格好悪いと考える人もいるかもしれません。
しかし、上司に従いつつも、個性を発揮し、楽しさをみつけることが大事ではないでしょうか。

たかが、ゴルフの服装ですが、皆さんの姿勢を見られているかも知れませんよ。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ゴルフの服装について② [ゴルフの服装]

どうも、波舞です。
前回は、ラウンド時の服装について書きました。

今回は続きで、ゴルフ場への行き帰りの服装について書きたいと思います。

皆さんはどのようにされているでしょうか?

ゴルフというスポーツは、幅広い年代の方がいっしょにプレーできるスポーツです。
様々なスポーツがありますが、歳の違う人たちが全力で競えるスポーツはなかなかないですね。
ということは、ゴルフ場で取引先の社長などに会ったなんてことも、結構あると思います。

だから、遊び感覚でジーパンにサンダルなんかで行くと、常識を疑われます。

私は40歳ですが、若いころは何も考えず、そのような格好でゴルフ場へ行ってました。
もともと、カッチリした格好は嫌いなんで、普段着で行っていました。

以前聞いた話で、ある会社の役員が主催したコンペに行った人が話ししていたことですが、ゴルフ場へ行った際の格好が普段着で怒られたとのことでした。

私はその場にいたわけではないので、どのような格好で行ったのかは詳しくはわかりませんが、その役員いわく、必ずブレザーを着なければならないというわけではないが、それに準じたような格好をしなければならないと言ったとのことでした。

私もその話しを聞いたとき、私たちぐらいの年代でブレザーなんて持っていないし、着ようとも思わないと思いました。

皆さんはどのように思われますか?

次回は私の考えについて書きたいと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ゴルフの服装について [ゴルフの服装]

皆さんはゴルフの際はどのような格好をされていますでしょうか?

また、ゴルフの際の服とは、コースを回っている時だけでなく、コースの行き帰りの際の服も大事です。

まず本日は、コースを回る際の服について書きたいと思います。

私はといいますと、現在は帽子から靴までメジャーなゴルフメーカーのものを着用しております。

しかし、過去はといいますと、夏場はテンガロンハット、古着のポロシャツ、短パンでプレーをしていた時期がありました。

ある時、その格好でプレーをしていたのですが、私の師匠からご指摘がありました。

順を追って話ししますと、
当時の私はゴルフを初めて2年目ぐらいのときで、スコアはまだまだといったところ。

しかし、少しはゴルフのことがわかってきて、服装にも少しこだわろうかなと思いました。

最近は、ゴルフウェアを一般のアパレルメーカーも作っていて、雑誌なんかを見るとかっこいいんですよ。

私もゴルフブランドで全身を固めるより、ちょっとおしゃれにしたいなと考えました。

そして、その時は夏だったこともあり、短パンを購入しました。

ある時、私なりにおしゃれして、師匠と師匠の奥さんといっしょにラウンドし、最後にロビー前で挨拶していた時に、師匠がいいました。

『そんな格好をしてプレーして良いのは、それなりの実力のある方だ。

まだ初めて間もない人間がする格好ではない。

たしかに、プロの選手も短パンを履いているし、格好は自由だ。

だからと言って君の実力でその格好では、実力がないのに実力があるように見せているだけ。』

要するに、師匠が言いたかったのは、ゴルフに対して紳士さ、謙虚さがないと言いたかったのです。

やはり、ゴルフメーカーのものであれば、速乾性が良かったり、スイングの邪魔にならなかったりと、ゴルフをする上では一番最適と思われますし、周りの方が見てもわかりますから、ゴルフに対して真剣に取り組んでいるなと見られると思います。

その言葉を聞いたときは、私は別にいいじゃないかと思いましたが、今は師匠のおっしゃることがとてもわかります。

些細なことではありますが、ゴルフだけではなく、仕事や私生活にもつながることだと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

アドレスの向きについて [スイング理論]

皆さんはアドレスの際にどのようなことに気をつけていますでしょうか?

私が一番気をつけているのは、飛球線に対して平行に立っているかどうかです。

但し、未だにわからないのは、どのあたりを目標にすれば飛球線に対して平行に立てるかということです。


では、飛球線に対して平行に立つということは、どういうことでしょうか?

それは、肩・胸・腰・膝が飛球線に対して平行ということですよね。

練習場であれば、マットのラインがあるから平行に立てているということです。


基準は人によって違います。

ある人は、ボールと1メートル程度しか離れていないから、ボールの飛ぶ方向と同じように向けばいいと言います。

別の人は、ボールの飛ぶ方向の10メートルぐらい左側に肩・胸・腰・膝を向けないといけないと言います。

一つ目の考え方は、実際そうだよなと思います。ボールから1メートル程度しか離れていないのは事実だからです。

二つ目の考え方は、感覚的なもので、これもこれで正解なのかなと感じています。

要するにどちらが良いのかわからないし、特にコースに出るとわかりません。


では私は結局どちらを選ぶかというと、二つ目のボールの飛ぶ方向の10メートルぐらい左を向いています。

理由はと言われれば特になく、あえて理由をというなら、私の師匠がそのようにしたほうが良いというからです。

私の友人は、右へまっすぐ飛んでいくOB(いわゆるプッシュアウト)が多かったので、同じく左に10メートルぐらい向く方法を取り入れてから、まっすぐ飛ぶようになりました。


今回のお題については、もう少し検討する必要があると考えており、根拠のある結論が出せた際には改めて書きたいと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

距離測定器の使い方 [便利グッズ]

距離測定器の機能として、飛距離・ヘッドスピード・ミート率などを測定する以外に、別の機能があります。

それはアプローチの練習機能です。

例えば、飛距離を50ヤードと設定した場合、50ヤードの近くであればナイスショットと表示されます。

もうひとつの機能は、機械が一打ごとに飛距離を指定するので、その距離に合わせて打つというものです。

誤差については、何ヤード以内に落ちればOKとするなど、自分で設定することができます。
厳しくいくのであれば、1ヤード以内に設定すればよいと思います。

皆さんは、練習場で感覚を頼りに、ヤード表示のところに打って近ければOKなどと、あいまいな感じで練習をされているのではないでしょうか?

距離測定器を使えば、一定のリズムで振るとして、クラブを腰まで上げた場合は何ヤード、肩まであげた場合は何ヤードなど、ある程度自分の目安を決めることができます。

今まで練習場でこの距離はなんとなくこのくらいかといった感覚で打っていたものが、明確な基準を元に行うことになりますので、練習も充実します。

また、ウエッジに関しては、度数を個別に設定できますので、とっても良いです。

但し、コースに出た場合は、芝目や芝の深さなどで変わってきますので、あくまでも目安とすることで、最後は自分の勘がものをいうと思います。

要するに自分の勘を頼りにする前に、ある程度の基準を決めておこなうことにより、より勘も冴えるということです。

また距離測定器を使っていて何より一番いいのが、今まで単調な練習をしていたものが、楽しくなることです。

アプローチの練習は大事だとはいえ地味なので、結構退屈だという方は多いのではないかと思います。

また、同じ距離を続けて距離を打つより、毎回違う距離を打ち分ければコースでの感覚が養えるのではないでしょうか。

私は振り幅よりも、今はどのようなリズムで打つのがよいかを研究しています。

例えば、振り幅は腰から腰までとして、30ヤードの時と50ヤードの時でスイングスピードを変えることで対応したいと考えています。

30ヤードと50ヤードのテイクバックの高さはそれほど変わらないので、差をつけにくい。

よって、スイングスピードで打ち分けるしかないかなと思っています。

皆さんも距離測定器を使って練習してみてはいかがですか?
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

番手ごとの飛距離について [便利グッズ]

皆さんは番手ごとの飛距離は把握されていますか?
私は最近になって、やっとわかってきたかなといった感じです。

昔は、キャディーさんに残り何ヤードと言われてピタリときたら、この番手の飛距離は何ヤードだなと決めてました。
でも、コースでの飛距離って、高低差や風の影響などによって全然違ってくると思います。
従って、コースが違えば、同じ飛距離を打ってるつもりでも、オーバーしたりショートしたりとするなぁというのをずっと感じていました。


そこで、自分の飛距離を知る方法はないかと思い、検索したところ良いものを見つけました。

それは、距離測定器です。

高価なものになると大型ゴルフショップに置いているものですが、ちょっと大きめの筆箱サイズぐらいの測定器で、3〜4万円ぐらい購入できます。
3〜4万円出すならクラブを買い替えたほうが良いという人もいるかもしれませんが、使ってみるとなかなか良い物です。

計測できるのは、①スイングスピード ②インパクト直後のボール初速 ③ミート率 ④飛距離 です。

ミート率は、①と②から割り出された数値です。
要するに、スイングスピードが遅い場合と、速い場合でミート率を比較する場合、②インパクト直後のボール初速が同じであれば、スイングスピードが遅いほうがミート率が高く、効率的に打っているということになります。
ミート率が高いということは非常に重要なことで、同じ飛距離を打つにしても、ミート率が高いほうがそれほど力まず振れるということです。

④飛距離は、ボール初速と選択したクラブによって、出される数値です。
計測する前にまず、どのクラブで打つかを選択することで、想定飛距離が割り出されます。


よって、この距離測定機で割り出される数値は、風の影響や高低差が関係ないということになります。
すべてのクラブを計測することで、番手間の飛距離差などを把握することができます。
番手毎の飛距離を正確に把握できれば、コースでのクラブ選択も迷わなくて済みますよ。

一度、使ってみてください。

夏のラフの対処法 [スイング理論]

ゴルフって季節によってコースコンディションが全く違います。
特に夏と冬では全く違います。

私が苦手なのは、夏のラフです。
よくボールの下をクラブヘッドがくぐって、だるま落としになります。
何年たっても克服できません。

周りの方にいろいろと聞いてみると、人によって全然違うんです。
また、だるま落としになった覚えがほとんどないといった人もいるぐらいです。

そんなこんなで頭を悩ませていたところ、ゴルフ雑誌に夏芝の攻略のことが書いてました。
記事の内容は、アイアンはダウンブローで打つのが基本だが、芝に浮いているボールを打つ時に限ってはアッパーブローで良いとのことでした。

私の周りの人でだるま落としになったことがない人や、ラフが苦手ではない人に聞いてみると、言われてみればそうかもしれないとのことでした。
そのような方は、アイアンのティーショットなども得意なようです。

要するに地面より浮いているボールは大好きなようです。
では逆に、ベアグランドなどは苦手かというと、そうでもないとのこと。

そういう人が意識しているのは、ボールをクリーンに打つことだけ考え、ダウンブローに打ってボールの先の芝を刈り取るなどと考えていないようです。


私はかなりのダウンブローなので、苦手なのかなと思いました。
ひどいダフりのときは、30センチぐらいの芝が飛んでいくときがあります。
周りの人から、芝の飛び方だけはプロ並みだななんて冗談を言われるぐらいです。
また、アイアンのティーショットも苦手なので、ダウンブローが原因だろうなと思いました。


今度の練習からは、アイアンでのティー打ちを行なって、状況によってはアッパーブローで打つことにしたいと思います。

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

ハンドファーストについて その3 (解決編) [スイング理論]

前回までは、ハンドファースト過ぎた場合の影響と結果で終わっていました。

では、今回は解決編ということで、ハンドファーストとの付き合い方について書きたいと思います。

雑誌などでは、グリップの位置は左の太ももの前なんて書いています。

決して間違いではないんでしょうが、果たしてコースに出た場合、常に左太ももの前にグリップを持っていくだけで問題はないのでしょうか。

コースに出ると、フラットな場所はほとんどありませんよね。
それなのに左太もも前の基準でやっていると、右足あがりの場合はボールの位置を後ろにする傾向があるので、かなりのハンドファーストになります。

では、どのようにすれば良いか?

それは、あまりハンドファーストを意識せず、地面に対して垂直にシャフトを立てることです。
そうすれば、アンジュレーションが大きな場所でも、飛球線方向にまっすぐ飛んでいきます。

よって、極端な引っかけなど無くなりますので、安心して振り抜けます。

一度練習場で、極端なハンドファーストにして右手を返した場合と、シャフトが垂直の状態で右手を返した場合とで打ち比べてみてください。

シャフトが垂直の場合は、引っかけるくらい右手を使っても、それほど引っかからないですよ。

ゴルフの難しさは、スイング軌道は円軌道なのにボールはまっすぐ飛ばさないといけない。
ボールをまっすぐ飛ばそうと思ったら、円軌道で振ると左に引っかかる気がするので、飛球線方向にまっすぐクラブや手を出したくなる。
クラブや手をまっすぐに出すと、プッシュアウトが出ます。
また、手が前に出ていると、右手を返さないとクラブヘッドが追いつかないから、極端な引っかけが出る。

でも、ハンドレイトはすくい打ちになるのでやめてくださいね。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。